「三ヶ根山発 四季旬報」
カラスの弁護人こと
「渥美守久」の四季旬報。
三河湾周辺の自然観察から
語り続ける日本の自然。
渥美守久 著
定価・3,150円(税込)
B6判/ハードカバー/272頁
「カラスの弁護人」の肩書きで烏の生態研究と保護を訴える
「渥美守久」のライフワーク四季旬報。
月3本の自然観察レポート。それが始まって既に13年になる。
平成17年3月から平成19年2月までの最新2年分が1冊になった。
「これまで児童と共に愛鳥活動を楽しみ、
野鳥と木のつながりを知り、深く植物と接し得た。
花、実、樹形、葉の特長、種子を見ても樹木に迫れるようになった。
身近な自然の魅力を五感でキャッチし、わくわくする。
これが私の〈自然との会話〉。
この楽しさを多くの人に知って欲しいと願い、
三河湾周辺の自然環境に目を向けた日々を送る。」
それを語り、送り続けた四季旬報は、
自然を愛する全ての人々への貴重な道標となる。
◆目次
梅が香に/庭のサンシュウの木〜♪/あじさいの里/小鰺刺/七夕様梅雨明け/キャンプの夜/もう秋!/臭木/思い草/葛の花/EXPOと鵜飼/金木犀薫るころ三谷祭/ホトトギス/鹿の声/柚子冬至/冬苺/若葉赤い実/ムール貝の思い出/雲海/鷂/馬酔木/薄墨桜/デンパーク/夏野菜/茶の湯と羽箒/さがらの森クイズ四季旬報〈1〉/鰻/スナメリ/蜂ぼい/渡りの季節/一本の木の下に/草の旅モーツァルトの手紙/愛知こどもの国の秋に/冬の花/水鳥の棲める町/正月の朝/春は黄色から春の七草/春の海/春の交響詩/烏の潮干狩り
ご注文はこちら