ふるさと Keyword Magazine [そう]
毎号選ばれたキーワードに関わる郷土の話題を紹介。
季刊(3・6・9・12月の各10日)発行
 [そう]定期購読お申込み(送料・振込手数料、弊社負担
 [そう]バックナンバーお申込み(送料・振込手数料、別途
 [そう]バックナンバー一覧

出版物一覧
ご購入
編集について
出版社概要
SPACE叢

春夏秋冬叢書TOP
季刊誌[そう] TOP

お問い合せ、ご意見
企画提案はこちら

リンク
サイトマップ


第70号/特集 [紙]
2021年3月10日発売

160頁
(カラー112頁、モノクロ48頁)
あじろ綴じ・角背
600円(税別)

キーワードの漢字「紙」

「紙」を詠む 燃ゆる時紙立ちあがる河郎忌
●特集 和紙昨今



久堅和紙:新しい和紙の伝統が始まっていた(飯田市)
阿多古和紙:山で生まれ、山で育った技術を受け継ぐ(浜松市)
小原和紙:今も求め続けるその地ならではの工芸(豊田市)

●特集 型紙昨今



捺染型紙:上郷で手染めの技と型紙を守る筒井捺染工場(飯田市)
帆前型紙:やはり、帆前掛は型紙で糊置きした「ドブ浸け」が本物だ(豊橋市)
籠付型紙:染物を織物のように ウール着物を広めた機械染色の技(浜松市)

●キーワード「紙」 昨今紙礫
紙人形:その軽さが愛おしい(豊橋市・浜松市)
紙袋:農家が丹精込めた果物をやさしく包んで守る果実袋(飯田市)
切紙:一枚の和紙が地と図に分かたれて、干支、宝珠、寿の字が顕現す(豊橋市)
芭蕉懐紙:
「いらご崎にる物もなし鷹の声」から「鷹一つ見付けてうれしいらご崎」(豊橋市・田原市)



手紙:絵葉書に認められた兵士たちの望郷紀行(蒲郡市)
地名探訪「紙田川」:渥美半島の小さな川の源流はいったいどこにあるのか(豊橋市)
紙を食べる「奉書紙」:包装紙がわりがいつの間にやら包み焼き
爺と婆の話「紙透観音」:旅の僧が残した観音様の透き間(岡崎市)

●連載



異界出現「大樹寺公園」:哀愁のロボット(岡崎市)
山羊の目で見る:牧童、ヘルニアを患い腰が抜けベス二児を出産、牧童再び腰を抜かす
野草料理「一人静」:一人静の天然山葵醤油和え・単衣を纏った一人静
三遠南信産京都育「東本願寺の瓦」:本山の屋根瓦製造に総力を挙げた三河門徒



形の旅:漆の乾燥用の棚板、さてどう使おうか
美術の綾「アーティスト 鈴木孝幸さん」:情緒ある木造校舎と共鳴する木や石のインスタレーション
漫遊路線バス:とよたおいでんバス稲武・足助線(足助病院~どんぐりの湯前)
編集長の周辺:美術は何を作り出すのか。果たしてそれは目的か。
春夏秋冬暦(2021年4月〜6月)